最低限の飼育用具(養蜂用具)と巣箱の設置場所があれば、始めれます、
蜜源となる花が周辺に有るか、調べるのも必要な項目です、
日本蜜蜂の飼育
1、待箱(巣箱を作って、蜜蜂が自然に入るのを待)
入る確立は、良くて10~20%だと、思っていた方が無難です、
南東方向に巣箱を設置するのが良い、また前が開けている場所が最適です、田舎ならば更に良い、
2、種蜂(最初に飼育する群)を友人、知人から貰う、又は購入する
3、飼育始めれば、西洋蜜蜂より遥かに世話が少なくて済み、費用も掛けなくて始めれます、
西洋蜜蜂の飼育、
1、種蜂の購入又は、知人等から譲り受け、
2、巣箱、継箱の準備、
3、ハイブツール(くぎ抜き等で代用可能)覆面布、蜜ブラシ
4、巣枠、巣礎枠(巣枠に巣礎を3付けた物)巣脾(巣礎に蜜蜂が造巣した物)
5、くん煙器(煙で蜜蜂を静める)給餌器
6、蜜刀(蜜蓋を切取る・・代用品可能)蜜コシ器
7、遠心分離器、蜜入れ容器
8、分割板、スズメバチ捕獲器等
9、その他
最低でも、上記の用具は必要です、蜂蜜は欲しいけど蜂は好きでない、
こんな人は、始めない方が無難です、
思っている以上に、世話が大変なので、蜂が好き出なければ、飼育は出来ませんよ、
趣味の養蜂(定地養蜂)は、蜂蜜が取れるのは、1ヶ月程度、その他の11ヶ月は、採蜜時期の為に世話をするのです、
飼育器具等の詳細はここで→詳しいカタログ(写真)←見れます、
ランキング、参加中・・、クリックでお互い幸せになるでしょう!('-'*)ヨロシク♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
っていうか、蜂の養殖をしていて、蜂に刺されたりしないのかな?
あと、ミツバチが安心してコンスタントに蜜を集められる自然と。
ミツバチさんを飼えるってことは(^ ^)
すばらしい環境にすんでいらっしゃるっていう、証みたいなものですね~♪

手荒く扱えば、蜂は怒って刺すことがありますよ、女性を扱うように優しく、やさしく・・・するようにしないとね!
ティーさん

そうだね、自然豊かな環境が一番適している、言い換えれば田舎
だ・・・?人家の密集地域は、色々と気配り必要、まれにだけど蜜蜂の糞害も(洗濯物等に)生じる恐れがあります!

フンをするとは
今の今まで
思いもしませんでした~!!(^ ^;)
えぇ~~~~~~~~・・・
(びっくりしました!)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)