夏にぴったりのさっぱりした味です、
材料(2人分)・・・478カロリー(1人分)
牛乳・・・・・・・500cc
蜂蜜・・・・・・・1/2カップ
すり黒ゴマ・・・・1/3カップ
黒ゴマペースト・・大さじ2
卵黄・・・・・・・2個
板ゼラチン(1.5g/枚)2枚
ミントの葉・・・・適宜
作り方
1、板ゼラチンを水で戻しておく。
2、牛乳、蜂蜜、すりゴマ、ゴマペーストを合わせて火にかけ、温まったら卵黄を加えて、沸騰させないように良く混ぜる。
3、火を止めてゼラチンを加えて混ぜ、少し冷ましてから冷凍庫に入れる。
4、時々取り出して空気を含ませるように混ぜ、ねっとりした感じになるまで冷やす、仕上げにミントを飾る、(レシピ作成者:松田美智子)
アロエハチミツ漬け
材料:アロエ葉3枚・レモン1/2・蜂蜜適量
作り方
1、アロエはトゲを取って洗い水気を良くふき取り、2~3mmの厚さに千切りする。
2、輪切りにしたレモンとアロエを蓋付の容器に入れる。
3、レモンとアロエが隠れる位に蜂蜜を入れ、3~4日漬ける。
飲み方:1日大さじ一杯が目安、お好みの薄さに水かお湯を入れて飲む、また、漬かっているレモンとアロエも食べれます(冷蔵庫で保管)
干し柿の蜂蜜漬け(高血圧の方にお薦め)
材料:干し柿適量、蜂蜜適量
作り方、食べ方
1、干し柿のへたを切り捨てて、種を取り出し輪切りにして蜂蜜に漬ける。
2週間もすればゼリー状になるので、水かお湯に入れて食べる、
(昔から、干し柿を煎じて飲めば高血圧に良いといわれています、柿は、葉や実にコレストロールを除去する働きがあります、これに蜂蜜を加えているので効果は倍増です)・・・『南ハチミツ研究所より』
ランキング、参加中・・、応援ポチッ!('-'*)ヨロシク♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
ノートパソのキーボード、なんか打ちやすくて好きです(*^_^*)
えっと・・レシピ・・蜂蜜アイス、真似っこしてみよぅかなぁ☆
いつもレシピさんきゅです^^
ではでは・・
ヾ@(o・ェ・o)@ヾ@(o・ェ・o)@ヾ@(o・ェ・o)@バイバイ♪

レシピ・・簡単なので試してください、・・美味しさ保障します、まずかったら、あなたの作り方が悪いと諦めてね(笑)
昔アイスクリームを作ったことがありますが、大量に砂糖を入れたことを覚えています笑
もちろんレシピに書いてあったからいれたんですが。
また、適する容器もあれば教えてください。
柿は、ワインやブランデーで漬けることはあるようです。
隠し味で蜂蜜を入れるのであれば、好みの量で試してはどうでしょう!
漬ける容器は、広口瓶が適していると思います。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)