何故?固(結晶)まるのか・・?
蜂蜜に含まれているブドウ糖が多いと速く結晶します。
アカシア蜜は、ブドウ糖より果糖の比率が高いので結晶しにくく、冬でも固まらないこともあります。
結晶するしないでの、純粋蜂蜜か如何かを判断することは適当ではない。
逆にいえば、結晶するから純粋蜂蜜と判断することが出来そうですね!
結晶した蜂蜜は、60℃以下の温湯で溶かします。(方法は別記事参照)
蜂蜜は、高温にしたり、加工をすると殆ど結晶しぬくくなりますが、色も濁ってくるし、風味も低下します。
また、栄養価の低下を招くので高温を避けるようにします。
高温加熱するとビタミン類は、ほとんど失われます。
蜂蜜は、普通何も手を加えずに搾った蜂蜜を瓶詰にします。管理されている施設では低温加熱処理をする場合もあるが風味等が失われないように留意しています。
蜂蜜は濃度が重要です。濃度が不足した蜂蜜は発酵の「原因になります。
逆に、充分な濃度ならば何年経過しても変質せず保存できる。
尚、日本蜜蜂の蜂蜜は趣味で蜂を飼育している人が多い。
販売している人の中には、蜂蜜濃度を上げる為高温で処理して瓶詰している人が居ることを、聞いたことがあります。
蜂蜜購入の際には、信用のある店で生産者の表示がある品を選ぶように留意しましょう!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)