気温が高くなり、また蜂群が強群ならば夜間に巣門付近に蜜蜂が群がるようになります。
初めて蜜蜂を飼育した方は、何か異常な状態ではと・・?
不審を抱くかもしれないが、これは健全で普通の現象です。
単なる夕涼みだと認識してOKです。
群れが強い(蜜蜂数が多)証拠なので安心だ。
逆に、群がらない蜂群を心配しましょう。
これが、西洋蜜蜂の夜間の巣箱です。(巣門が見えない状態)

日本蜜蜂の巣箱前です(夜間)、日本蜜蜂(和蜂)は、体の色は冬は黒っぽいが、夏の時期は茶色に近くなるので西洋蜜蜂見間違えそうです。
よく見ると、はっきり違いが解るが・・・!
スポンサーサイト