このため、蜜蜂の増勢が進んでいないと言う人が多いようです。
蜜源の花も少なかったので、屋外に砂糖液を置いてみました。
すると、直ぐに蜜蜂がやって来て吸引しだしました。

普通は、西洋蜜蜂と日本蜜蜂が一緒になれば、喧嘩になり死に蜂が多数生じるのですが、
今回は、不思議に仲良くし争いが起こらなかった。
両蜂が入り乱れての給餌でした。

さて、西洋蜜蜂と日本蜜蜂が仲良く食事中(吸って、巣に持帰り)です。
似ていますが、どれが西洋蜜蜂?日本蜜蜂・・?

背中、全体が黒と白の縞模様の蜂が、日本蜜蜂です。
西洋蜜蜂は、黄色い部分が多いので見分けがつきます、
但し、これから気温が高くなるにつれて、日本蜜蜂も茶色ぽくなってくるので、
判断しづらくなるかも・・・・・?
今日自然営巣の捕獲中に上手く居つくように頂戴した蜂蜜を与えたら全て食べてしまいました。
居付いてくれたら良いんだけど。
グーグルアラートから迷い込みました。失礼しました。
育児の為及び自分達の餌の為、巣に持帰り貯蔵するのです・・・が、これを人間様が頂戴ちなる。
しかし、蜜源となる花が少ない季節には、砂糖液等を与えるので、持ちつ持たれつですよ。
またの、訪問を期待しています。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)