時は休むことなく刻まれ、季節は春となったが、記事の更新は活発に・・とはもう少し先になりそうです!
暖かくなったのですでに活動が始まって、群れの蜜蜂も増えて来ました。
忘れてならないのは、スムシの防御です(特に日本蜜蜂の場合)
この時期は、巣を齧るので巣箱の底に巣屑が溜まります、
これをそのまま置いておくと、スムシが喜こぶ住処となり、蜜蜂に被害が及び逃去や群れが滅亡となる方向に邁進します。
これを予防する方法は簡単です。
巣箱の中を掃除することで解決します。
道具として決まりはないので、各自工夫して作ると好いでしょう。
(以前の記事に写真を掲載しています)
尚、西洋蜜蜂は群れが強ければ、スムシを寄せ付けないので、あまり神経質になる必要はないが、巣箱から出して保管している巣脾枠は、油断せず点検して駆虫します。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)