その内容は、
[シドニー26日ロイター]オーストラリアとスエーデンの研究者が26日ミツバチが4つまで数えることが出来るとその研究結果を発表した。豪公共放送のABCラジオが伝えた。
穴の中に5つの目印を付け、内1つに果汁を置いて実験、ミツバチを放つと、果汁のある目印に向かって飛ぶが、果汁を取り除いた場合でも同じ目印の所に飛んだという。
クイーンズランド大のマンディアム・スニバサン氏は、『ミツバチを3っ目の印に飛ぶように訓練すると、その後も3つ目の印に行くことが分かった。4つ目の印に導くと、4つ目の印を目指すようになるという具合、ただ4つまでしか数えられないようだ』と語った。
以上が、記事の全文ですが、本当に蜜蜂が数を数えているのか疑問を抱きます。
(同じ目印に飛んだ)・・・これは単に位置を学習しているだけではないだろうか?
(印を目指すようになる)・・・これも、1・2・3・4と数を数えて行動しているとは、私には思えない!
このような研究を真面目に行っている人々が居ることは嬉しいね。
蜂を研究している人には、人を刺さない蜂を、作り出して欲しいな~~!(これ本音)
しかし、2㎞以上の場所から巣に帰ること等が出来る、優れた行動が出来る蜜蜂なので、まだ未知の能力があることは否定しません。
6kmもですよ~
たぶん、3kmの中間地点の花までくることがあって、場所を覚えてたのだろうと思います。
収容して、山に戻して、車で帰ったら、既に数百匹が帰ってました。
記憶力、、恐るべし!
すごい能力ですね。びっくりです。
あの小さな体で、記憶する力想像を超えます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)