特に、西洋蜜蜂は防御の術が劣っているので、予防を実施していないと皆殺しにあい、全滅となります。
怖いのは、集団で攻撃してくるオオスズメバチです。
今年は、前日の記事書いたとおり、この心配不要の事態となっている吾輩だが・・!
日本ミツバチの巣箱に取り付けている、スズメバチ予防器です。


予防器だから、スズメバチの巣箱に侵入するのを防御するだけですが、日本ミツバチはこれで充分守れます。捕獲器を取り付ければ駆除は出きるが、巣門に侵入を防ぐ器具を取り付けなければならない、(構造状、不要の場合もあります)
予防器の上で蜜蜂が、スズメバチを熱殺しています。蜜蜂がもっと群がっていたのですが、スズメバチの姿が見えないので、少なくしています。

拡大してみると、解りやすいですね。致死温度が僅かに違うので、ミツバチはこの芸当が出来るのです。

★、養蜂の勉強は、この本が適しています。
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 (新特産シリーズ) (2000/04) 藤原 誠太村上 正 商品詳細を見る |
![]() | ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 (新特産シリーズ) (1997/03) 角田 公次 商品詳細を見る |
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)