日本では、外来種になるが、元々はアフリカの在来種といえるでしょう!現在飼育されている西洋蜜蜂は、長い年月をかけて品種改良によってつくられた蜜蜂です。
ここで言う在来種は、日本蜜蜂のことをいいます。
西洋蜜蜂に欠けている、優れた面も持っています、病気や外敵(スズメバチの防御)に対して強い、これは、飼育に関して非常に好ましいことです。
同じ、日本蜜蜂でも、地域によって体格の大きい蜂や、巣をかじりにくいもの、おとなしいもの、体の色が薄いもの、掃除を好くするもの、そして日本蜜蜂の欠点といわれている定着率の差・・など特徴があるので、これらの改良を加えて優れた蜂つくりは、将来的に課題の一つでしょう。
将来は、現在の優れた長所を持っている日本蜜蜂に、更に貯蜜能力が優れた育種が誕生して、日本蜜蜂の蜂蜜生産量が増大する可能性があります。
そして、刺さない蜜蜂の種類がが出来れば、理想的ですね!
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 (2000/04) 藤原 誠太、村上 正 他 商品詳細を見る |
今から育成しても群の回復が間に合いそうにないので、女王を購入する予定です 女王を安全に誘入する方法を教えてほしいのですが
王籠を巣枠の間につるし(無王群の中から出房したばかりの蜂児を王籠に4~5匹入れるとよい)馴染ませます、尚、この煉糖(白砂糖粉末+蜂蜜)を餌として入れます。
他に、群れを飼育しているようなので、その群れから産卵枠(若い蛆付)を入れて、変成王台を作らして女王蜂を作る方法もあります(少し小柄になる傾向があるが)
別の箱から育児枠を入れ替えたりはしてるのですが
王篭に入れて一週間位つるしておけばいいんですかね? その際、変成王台はつぶしておいた方がいいんでしょうか?
bee83さん、こんにちは~♪
未来の蜜蜂さんはどんな進化を遂げるのでしょうか。
蜂蜜がたくさん取れますように
お花がたくさん咲いている未来が
いいですね~♪(/▽///)
無王群に預ける場合は、3日ほど経過すれば、敵意を持っていた蜂も馴染んできますが、行き成り離すのは危険です。
煉糖を新しく取り替え、自由に働き蜂が出入りできるようにします。
4~5日程で群れの中に潜り込むでしょう!
もちろん、変成王台は除去します!
ティーさん
花と蜜蜂は、仲良く共存するでしょう!
優しい、蜂がほしいよ!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)