養蜂(蜜蜂の飼育)では、冬のこの時期が1年で一番暇な季節です。
秋に越冬対策を充分に行っていれば、何も心配せずに過せます。
しかし、貯蜜不足の群れ等が生じた場合は、緊急給餌で助けてあげる必要があるが、なにせ寒い時期でので、困難が伴う事は免れません!
また弱小群れが居る場合は、盗蜜の被害を受ける恐れが大きいので、この対策や心配が起ります!
私は、暖かい日の蜜蜂の出入りの様子や、巣箱内の羽音を耳を澄まして聞き分けて巣内の状態を把握しています。
巣箱内から音が聞こえない時は、巣箱の外側を軽くコンコンと叩いてみれば、中でシュー・・直ぐに音が聞こえるようであれば、健全な状態と判断できます!
また、巣箱の保温材などの影響で、巣内が湿潤になる場合があるので、これも注意します。
(これは、寒冷地と暖地では越冬方法が違うので、その地方により対策が違ってきます)
但し、寒い冬の季節は静かに過してあげるのがベストです。
そして、この時期は来る春(蜜蜂の活動開始時期)に備えて、飼育道具(巣箱・巣脾枠・・・等)の補修や製作も重要な仕事になります。.
ランキング,下降気味です,応援ポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪飛び上がって喜びます・・♪

こちらも,('-'*)ヨロシク♪ 【人気blogランキング】
★・・見るだけでも・・・!
![]() | ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 (1997/03) 角田 公次 商品詳細を見る |
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 (2000/04) 藤原 誠太、村上 正 他 商品詳細を見る |
![]() | ローヤルゼリーEX【5個セット・5ヶ月分】 () 商品詳細を見る |
![]() | ローヤルゼリー1000 60粒 (2005/04/27) 商品詳細を見る |
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)