1年以上前から最近訪問の方等、様々でしょうが、蜜蜂に関する知識は向上しているでしょうか?
簡単な質問です・・・考えてね!
問1、
蜜蜂は、花粉と花蜜だけを集める。
(○・・・or・・・×・・?)
問2、花蜜だけでなく、水も巣箱に.持ち帰る事がある。
(○・・・or・・・×・・?)
問3、人間が見てワ~、綺麗だと思うような花に、盛んに訪花する。
(○・・・or・・・×・・?)
問4、日本蜜蜂は、冬と夏では、身体の色が違う。
(○・・・or・・・×・・?)
問5、蜜蜂は昆虫だから病気にはならない。
(○・・・or・・・×・・?)
問6、寒い冬の季節は、蜜蜂は巣箱から出ずに静かに過している。
(○・・・or・・・×・・?)
問7、普通,雄蜂は群れの中に、冬は居なくなる。
(○・・・or・・・×・・?)
問8、西洋蜜蜂や日本蜜蜂は綺麗好きなので、巣箱内は何時も掃除して綺麗な状態を保っている。
(○・・・or・・・×・・?)
問9、蜜蜂は、花蜜や花粉を何故集めるのでしょう?
( ? )
問10、様々な花蜜で作られている蜂蜜は、何と呼ばれていますか?
( ? )
問11、○○蜂蜜と花の名前で呼ばれている蜂蜜があるが、自然の山々等には数々の種類の花が咲いているのに、・・どうして単花(一つの花)蜂蜜が採れるのでしょう?
( ? )
問12、蜂蜜が結晶(白く固まる)するのは、温度が低くなるほど促進(早く結晶する)される。
(○・・・or・・・×・・?)
問13、蜂蜜は、甘くて砂糖よりカロリーが高いので、食べると肥満の恐れがある。
(○・・・or・・・×・・?)
問14、蜂蜜は、1歳未満の乳幼児には食べさせては、いけないと言われています.何故でしょう>
( ? )
問15、働蜂は、成虫になるには卵から21日掛かります、女王蜂は身体が大きいので、21日より多くの日数を要する。
(○・・・or・・・×・・?)
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
☆・・知識は・・これで・・↓
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 (2000/04) 藤原 誠太、村上 正 他 商品詳細を見る |
![]() | ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 (1997/03) 角田 公次 商品詳細を見る |
問1 ×
樹脂や水等も集めます。
問2、 ○
水は、幼虫の餌用に蜂蜜を薄めたり、巣内の温度調節に利用します(暑い時期に、気化熱を発生させて、巣の温度を下げる)
問3、 ×
蜜蜂の色彩感覚は、良いとは言いがたいです、見分ける事が出来るの色彩は6色程度です、薔薇や菊などは蜜蜂にとっては役に立たない花です!
問4、 ○
冬は黒が基調ですが、夏は茶色ががります。
問5、 ×
特に西洋蜜蜂は、病気にかかりやすい。
問6、 ×
暖地では、冬でも少し暖かければ野外活動します。北の地方でも脱糞飛行に飛立ちます。
但し、寒さが厳しい地域では、巣の外に出れないこともあるでしょう!
問7、 ○
餌だけ食べて働かない雄蜂は、秋になると巣から追い出されれます。
問8、 ×
西洋蜜蜂は、巣箱の外に持ち出して清掃をするが、日本蜜蜂は、巣箱の底などには巣屑が溜ります。
問9、(食料とする為です)・・・!
問10、(百花蜂蜜)
問11、(西洋蜜蜂には、訪花の一定性とういう習性があるので、同じ花から蜜を集めるので、単花蜂蜜が出来る)
問12、(14℃程度が一番結晶しやすく、これより低くなると、結晶時間は長くなります)
問13、 ×
蜂蜜は、同じ量ならば 砂糖よりカロリーは低い。
問14、(自然界に何処にでも居るポツリヌス菌が、まれに混入している恐れがあるので、内臓の働きが完全でない乳幼児には食べさせないとされています。1歳以上になるの何の問題も有りません)
問15、 ×
働蜂より早く16日で成虫になります。子孫繁栄のために早い方が良い。旨く進化していますね!
正解率は?・・・如何でしたか?
記述式が出来た人は、ブログを読んでくれている人でしょう・・・感謝!
お疲れ様でした^~~!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)