天気の悪い日は、機嫌が良くないので、特に注意が必要・・!
さて、これは物音で反応したのでしょうか?
ミツバチがカチッという音や働き蜂の羽音を、純粋な音として感じて(空気の振動)聴き取ったのかは問題があります。
しかし、ミツバチが聴覚を持っているのでは思われる事例があります、これは、出房した処女王がピーィピィという叫び声を上げて示威運動を行うと、まだ王台の中に居る王蜂がクークーと声を出すといわれています。
これは蜂王がある程度の聴覚を持っていることを意味すると解釈できます。
但し、空気の振動を通じた音として聞き取られたのか、巣脾(巣箱内)の振動を通じて感じられたのかは疑問ですが、実験によるとかなり離れた所からマイクで聞かせても反応するのを見ると、音として聴き取っていると考えられます!
また、蜂王の叫び声は平均400ヘルツ前後ですが、この振動数に対する反応は、蜂王だけでなく働き蜂にも見られるといいます!
このように、ミツバチの聴覚は視覚、臭覚、味覚などと比べるとお粗末なものです、
ミツバチの世界では、音は殆ど意味を果たしていないと考えられます。
解剖学的でも、ミツバチには聴覚黄器官と見られるような器官は発見出来ない!
聴覚は幼稚でも、振動感覚をつかさどる器官があるので、充分にその欠点を補っているといわれています。
理解しにくい、記事内容になりましたが・・・、ミツバチは音には鈍感なんだ・・と思っていいでしょう!
しかし、振動に対しては、機敏に反応します。
おかげでランキング,少しアップしましたが,もう少し,ポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪飛び上がって喜びます・・♪

こちらも,('-'*)ヨロシク♪ 【人気blogランキング】
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)