竿掛けです、テングスの先に数箇所、針をつけ川底に居る鮎を掛けるのです、・・もちろん釣るのではないので餌無しです!
ハイ(^-^")/、釣れました(掛かりました)
後方の橋は、通称、赤鉄橋と呼んで親しまれている橋です(大正時代に架けられました・・・現在は塗料が剥げて、赤鉄橋と呼ぶには、気が引けます!県も予算不足で、工事発注できないようです!)

少し離れて写すと・・・!

針に掛かった、鮎です・・・外している様子です!

クーラーの中を覗いてみると・・・このとおり!

ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
うらやましい。
明治生れの祖父は鮎釣趣味で解禁後毎日のように出かけていきました。
新鮮な鮎の刺身ぶつ切りのそろばんの味が思い出されます。
落ち鮎は、塩焼きが一番好きです!
ぶつ切りの鮎・・・だいぶ前に食べたな~!
こちらでは、そのまま干していたよ、
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)