今日の大会は、雨の予報だったが、幸い曇り空(一部で小雨)でした、
今回(第13回)の参加者は、NHKTVのニュースによると、100㎞の部1494名、60㎞の部306名の 合計1800名で健脚を争ったようです!
注・・私は、協力も見学にも行っていないので、情報だけです
詳しくは,ここで(市のHP)見れます!
100㎞の部、出発地点となる場所です、(2日前の状況)
右の写真は、ゴール地点の今日の状況(走者到着前)です!
ここに、早い人で12時過ぎ~最終は19:30までにゴールです。


秋のこの季節、貴重な蜜・花粉源となる、セイタカアワダチソウです!
帰化植物ですが、繁殖力が強く、至る所に自生しています!
しかし、蜂蜜は食用には適しません、蜜蜂の越冬用の餌として消費します。

蜜蜂が一匹訪花しています、・・・日本蜜蜂です。

おかげでランキング,少しアップしましたが,もう少し,ポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪飛び上がって喜びます・・♪

こちらも,('-'*)ヨロシク♪ 【人気blogランキング】
★蜜蜂飼育の勉強は、これで・・↓始めよう。
日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 / 藤原 誠太、村上 正 他
ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 / 角田 公次
大月に住んでいます。
大月では山のスソや畑のへりに木で作ったポストのような箱を置いてハチミツを採取しています。
2,3年前、我が家でも人に聞いて箱を作って庭においてみましたがダメでした。
いつかは自家製ハチミツとってみたいですね。
訪問、コメントありがとう、
日本蜜蜂の飼育は、手軽に始めれるので、ぜひ、行ってください!
このブログでも、飼育管理方法は、ある程度記事にしているので、参考にして下さい!
今後も、ヨロシク!
bee83さん、どうして~?
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)