例年ならば、この時期はオオスズメバチが見られるのだけど、今年は何故か少ない!
過去にも、9月中旬までは、全く被害を受けずに経過して、9月末に急に集中攻撃を受け被害が生じた年があるので・・油断は出来ません!
スズメバチが、少ないのは気候と関係しているようです!多い年・少ない年がある、地方によって違っているのかな~!
スズメバチ捕獲器は3種類設置しています!
向こう側は、罠の部分が2段となっている。

このタイプが良い効果が得られています!

先日、作製したのと同タイプです!

これは、日本蜜蜂の巣箱に設置している予防器です!
西洋蜜蜂に設置しても、被害は防げませんが、日本蜜蜂はスズメバチに対して防御の方法を会得しているので、これでまず大丈夫です!

拡大すると・・・!

近日中に、スズメバチを捕獲した写真を載せることが出来るでしょう!
おかげでランキング,少しアップしましたが,もう少し,ポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪飛び上がって喜びます・・♪

こちらも,('-'*)ヨロシク♪ 【人気blogランキング】
★彡・・参考になる本です、↓
![]() | ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 角田 公次 (1997/03) 農山漁村文化協会 この商品の詳細を見る |
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 藤原 誠太、村上 正 他 (2000/04) 農山漁村文化協会 この商品の詳細を見る |
ミツバチと暮らす四季 / スー ハベル
ニホンミツバチの飼育法と生態 / 吉田 忠晴
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)