被害を少しでも減らす為にペットボトルトラップの活用です。
これとは別に、巣箱には捕獲器を取付けて被害を予防しますが。これも万全ではない!
作り方は簡単です、
ペットボトル(1.5~2.0L)で、なるべく凹凸がないものが良い、
これは、スズメバチが中に入った時、滑って上に這い上がれなくする為です。
口の寸法の穴を2箇所丸く開ける(出来るだけ隙間が出来ないようにする)、これに500mLのペットボトルの上の部分を切り取付ける、


切取って取付けるボトル上部の内側は、滑り止めの傷をナイフ等で付ける事を忘れずにしましょう!接着剤で固定します。

出来上がると・・・!
!

もっと簡単な作り方、
ペットボトルに、3×2cmの穴を開ける、カッターで上及び側面を切り、中に折り込めば、出来上がり・・・! 尚、H型に切り込みを入れ、上半分を庇のように上に折り曲げ、下半分を内側又は外側に折り曲げる方法もあります!


この方法の欠点は、雨水が入りやすいことと、這い出る蜂もまれにあることです。
この為、私は前記の方法で作ります。
これを巣箱の周辺の木に、縛り付けます、尚、スズメバチを誘き寄せる為に入れる誘引剤(酒、酢、砂糖・・・等)・・詳しくは次回に・・・!
私は、簡単に、ワインと蜂蜜を少し入れています、これにスズメバチを一匹入れれば、臭いに誘われて来ます!
おかげでランキング,少しアップしましたが,もう少し,ポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪飛び上がって喜びます・・♪

↓・・・蜜蜂飼育の勉強に、最適の本です。
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 藤原 誠太、村上 正 他 (2000/04) 農山漁村文化協会 この商品の詳細を見る |
![]() | ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 角田 公次 (1997/03) 農山漁村文化協会 この商品の詳細を見る |
ペットボトルも付けて置こう。
仲間の人は、蜂蜜漬にしたり、焼酎漬にしています。
捕獲器も準備しているのですね、付けても油断できません!
お互い、この時期を無事で乗り切りましょう!
上羽物クラブさん
捕獲した、スズメバチは廃棄します!以前、ハチミツ漬けにしたこともありましたが、食べなかったので・・!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)