過酷な天気の時は、外に飛び出しません!
逆に、巣内に食料が少なく、幼虫が腹をすかしている時は、西洋蜜蜂が働けないような低い温度の気候でも、無理して花粉や蜜等の食料を調達して来ます!
また、花から花へ飛び移る時間間隔も、西洋蜜蜂より素早く、チョコチョコとジグザグに狭い所も飛び廻れる特徴をもっている。
すばしっこさでは、日本蜜蜂が西洋蜜蜂より数段上手です、これは、昔から住んでいた環境が、森林によるもの考えられます。
小さな花の集合花では、西洋ミツバチが10の花を訪れる間に、13~14花を回っているのも珍しくない!
日本蜜蜂は、アフリカのサバンナで育った西洋ミツバチと違い、アジアの密林で独特進化した、東洋ミツバチの亜種です。
一方、西洋ミツバチは、広い地域で進化してきたので、自分の巣からかなり遠方にある、まとまった花(蜜源)に行き来するような直線的飛翔に向いているのかもしれない・・・!
★・・詳しくは・・・↓
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 藤原 誠太、村上 正 他 (2000/04) 農山漁村文化協会 この商品の詳細を見る |
![]() | ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 角田 公次 (1997/03) 農山漁村文化協会 この商品の詳細を見る |
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)