重箱式や丸胴、角胴の巣箱は、自然栄巣状態なので、巣枠式で飼育している場合と、採蜜方法が異なります!
1)垂れ蜜
巣箱の貯蜜部分を、コンコンと振動を与えて、ミツバチを移動させます、重箱式は上部の継箱の継目に針金等を入れて切取って採取します、
丸胴等の巣箱は、巣を数枚残して採取します、
貯蜜のある部分を切り取り、ザル等に入れて(下に容器を置く)、暖かい部屋などで蜜が垂れて落ちてくるのを待って採取します、
純粋な綺麗な蜜が採れます!
2)湯煎
蜂の巣を容器に入れ、それを湯の入ったカマ等に、容器ごと入れ巣が溶けるまで煮る、(水(湯)が入らないように.注意)
これを、目の細い布などに入れて搾り出す、出てきた液体はそのまま冷えるまで置くと、上部に蝋の塊りが出来る!
下に貯まっている搾り取った蜂蜜は、垂れ蜜と違い、味に花の香りは無いが、天然のビタミンと言われる、花粉や蜂の子のアミノ酸成分なども加わり、栄養的には申し分ない蜂蜜となる!
但し、この方法は、蜂蜜の糖度が下がることがあるので注意が必要です!
3)濁り蜜
採取した巣から直接蜂蜜を搾り出して採取する方法です、
日本蜜蜂の蜂蜜は、普通、西洋蜜蜂の蜂蜜より糖度が低い傾向があるので、糖度不足で発酵する場合があるので、処置が必要です!
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)