何が優れているでしょう、
ハチミツの成分は、試験データーによれば、国産のハチミツに含まれる糖分は平均76%で、その内果糖が36.3%、ブドウ糖が34.9%程度です、
但し、これは平均値です、蜜源となる花によりこの数値は変わります!
果糖とブドウ糖のことを、転化糖といいます。
蜂蜜は、食べても胃腸の負担になりません、
【ハチミツ】→そのまま吸収
【砂糖】→(果糖・ブドウ糖)→吸収
【米麦類】→(糊精)→(麦芽糖)→(ブドウ糖)→吸収
このような段階で、体内に吸収されますから、胃腸に負担がかからないのが理解出来ます、だから、体力の衰えた人にブドウ糖を注射(点滴)するのは,この性質を利用しているのです!
米や麦などの澱粉は、いったん体内で分解されて糊精(デキストリン)から麦芽糖、ブドウ糖という三段階を経なければならない、、砂糖はブドウ糖と果糖に転化して、初めて吸収される、
そうです、ハチミツは腸内で糖分が消化されたと同じ容なので、そのまま吸収されるのです!
果糖の働きは、吸収されたブドウ糖は血管を通って肝臓に運ばれ、大部分はグリコーゲンになり、貯えられるが、もし余分に摂って肝臓が貯える限度を越えると、余った分は脂肪の容で貯えられます、
甘い物を食べると肥えると言われるのは、このためです!
蜂蜜は、最初の15分間は、ブドウ糖を除く全ての糖の中で、一番早く吸収されますが、しかし他の糖と違って蜂蜜は、我々の身体が処理出来る以上はには血糖値を高めない!
果糖は、吸収速度が大変遅く、ブドウ糖の半分程度です、このように糖分を肝臓に送り過ぎないように、血糖調節作用を営んでいます!
蜂蜜は他にも優れた成分を含んでいます、
蔗糖・糊精・転化酵素(インベルターゼ・ジアスターゼ)各種ビタミン・ミネラル等・・・!
蜂蜜を食べて、酷暑の季節を乗り切りましょう!
おかげでランキング,少しアップしましたが,もう少し,ポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪飛び上がって喜びます・・♪

こちらも,('-'*)ヨロシク♪ 【人気blogランキング】
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)