予期していなかった、この時期(7/22)に、西洋蜜蜂の分蜂です!
この群れは、春の時期に王台を除去して分蜂を抑えていた群れでした、
自然に、女王が更新できた結果となりました!
分蜂・・蜂群れは、これ以上欲しくないが、このまま置いておくのも忍びないので、・・・・・収容しました!
分蜂・・群れです!

西洋蜜蜂なのに、日本蜜蜂のように幹に群がっている・・・(気が付きましたか?)
私の経験上から、春の季節は、木の葉や小枝に群がるが、初夏から夏になると、分蜂が、幹に蜜蜂が集結するのが多く見られるようになりました!
蜜蜂のアップです、羽が光っている!

収容中・・、脚立の上に巣箱を置いて、自然に移動させています!

標準巣箱の予備がないので,輸送箱に収容しました!
女王蜂が、巣箱に入れば,ゾロゾロと下に移動して、入ります!

ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
でも、発見できてよかったですね。
うちも王台を作ってないか、注意して内検します。
先日、蜂蜜10Kg絞った巣箱、長雨で下段も含めて貯蔵蜜がほとんど無かったので、びっくりして砂糖水を供給しました。危ない、危ない、、
有ったと思います!
この時期の分蜂群れは、給餌すれば一人前の群れになるが・・如何しよう?
白い蛆をつまみ出すようになれば、完全に餌切れ状態となっています!

時間に余裕が出来たので、久しぶりにブログ巡りをしている私です。
bee83さんは、相変わらず蜂たちの為に、頑張られているようですね!

群がっている蜂を、どのように収容するのかと思ったら..
女王蜂を追って、蜂たちがゾロゾロと移動するんですね~。

色々と勉強になりましたので、お礼にポチッと、応援して帰りま~す♪゛

小さい群れでは越冬がうまくいくか不安ですから、、、
訪問、コメント、ありがとう、
相変わらず、蜂の記事ですよ、
偉大な女王です!
またの、訪問を期待しています!
ナベショーさん
蜂群れの合同は、簡単なようだけど、巧くいかない倍が生じます、
群れを増強出来るのならば、この方を選ぶ方が賢明です、しかし、夏は産卵がストップしていることが多いので、初秋になる管理ですが!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)