夏から秋の季節、身近に蜂の巣が見られるようになる、さて、これを駆除するとなれば・・・如何しよう??・・となるでしょう!
駆除の方法は、蜂の種類で違ってきます!
1、アシナガバチ
軒下や庭の植木、野原の草木等に巣を作ります、攻撃性はあまり強くないので、こちらから手出しをしなければ刺されることはまず無いでしょう、巣に近づいても大丈夫です!
但し、巣に不用意に危害を加えると襲ってくるので注意です!見つけた場合、専門業者に依頼するのも一つの方法ですが、一般に売られている殺虫剤を吹き付ければ簡単に殺傷出来ます!3m以上飛スプレー式が便利です! 巣を取除いた後に、蜂が周りを飛んでいても、自然に居なくなります、また、同じ場所に巣作りを始めれば、殺虫剤を吹き付ければ防止効果があります!
尚、駆除する場合は、刺されない為の防護服装を着用するのを忘れずにしよう!
2、スズメバチ類
この種類の蜂は、巣に近づいただけで攻撃してきます(特に、オオスズメバチ)毒も強いので、原則として、専門業者に依頼するのが賢明でしょう、(市役所等で手配してくれるでしょう)しかし、駆除代はあまり安くないようです!
自分で駆除する場合は、夜間(昼間は外に出ている蜂が居る)に完全防備姿で巣の出入り口から殺虫剤等を吹込み、蜂を殺します、意外と薬剤には弱いですよ、
尚、巣を採るのは蜂が完全に死んでいるのを確認してから行いましょう!
巣は、1年の使い捨てだから、霜の降りる季節になると巣の中は空に成ります!
3、ミツバチ
蜂類の中では、一番おとなしい種なので、巣を攻撃したり、手で触らなければ、殆ど刺されないでしょう、しかし、気温、天気等で不機嫌な時があるので、巣の近くで物音を立てれば攻撃してくる場合もあるので注意しましょう!蜂毒はあまり強くなが、刺されれば腫れることは避けれない!
自分で駆除する場合は、栄巣場所にもよるが、巣を落せば蜜で汚れるので配慮が必要です!か弱いミツバチですが、殺虫剤に対しては、スズメバチやアシナガバチより強い感じがします!
また、蜂の数もアシナガバチ等に比べると格段多いのでこの対策も忘れないように・・・! 刺されないように服装等を整えるのは、前記の蜂と同じです、
この巣も。専門家に依頼する方が良いでしょう!
日本国内には、約3000種の蜂が生息しているそうです、この中の代表的な蜂が前記の種類です、スズメバチは攻撃性が強いので.家の近くに巣を作り出したら早めに駆除した方がいいでしょう、
アシナガバチは、樹木害虫の毛虫を捕食します、また蜜蜂は植物の受粉の働きをします、攻撃性は少ないの、実害が生じない状況ならば、駆除の必要はないでしょう!
尚、我方は、駆除中に刺される被害が生じても責任は持てないよ・・・(念の為!)
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)