蜜蜂がこの蜜を吸って育児を行っても何も問題ないが、この花から出来た蜂蜜を人間が食べると、頭痛、吐き気、下痢の症状が起こります、また口の周りがしびれることもあります、
ゆえに、このような花が咲いている時期は、採蜜を控えるのが賢明です!
1、タバコ(一年生草木)・・・全国的栽培されている
花の時期は6~7月 花の色(淡いピンク)
蜜も有毒と言われているが、葉の品質が低下するので、栽培をしている人が、開花前に花茎を切取るので、実害は生じないのが普通です!
2、アセビ(常緑潅木)福島県地方に多い、園芸品種もある
花の時期は春・ 花の色(白、赤)
春の時期は、蜜蜂は育児が盛んなので、この蜜も育児に使用するので採蜜時期まで残ることは少ないでしょう、念のため花時期は採蜜を行わない方が賢明です!
3、ホツツジ(落葉潅木)高い山や長野~新潟地方に多い、
花の時期は夏・ 花の色(白地にピンク)
刺激があり、頭痛やめまい、吐き気をもよおすので食用としない、蜜蜂の餌として与えるのは何も問題ありません!
4、トリカブト(多年生草木)・・栽培されている
花の時期は秋・ 花の色(深紫)
刺激があり吐き気が生じます、栽培している物は、開花前に切花として利用するので、影響は受けないでしょう!
実害は生じないので、このような花もあるのだと知識の引出しに収納して置いてください!
ランキング、参加中・・、クリックでお互い幸せになるでしょう!('-'*)ヨロシク♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)