巣は、1㎝の間隔で上から下に垂れ下がっています、スズメバチの巣は水平に積み重ねられている、以前紹介した記事があるので、覚えている人も居るでしょう!
養蜂(西洋蜜蜂)として飼育する場合は、実利的な可動巣枠で巣を作らせ飼育しています、
日本蜜蜂の、自然巣飼い(中が空洞の巣箱に自然巣を作らせる)では、住処となる家(箱)を提供して住まわせている!
人工的な巣箱ので飼育しているミツバチが、野生のミツバチより人間に慣れていることなど、決してありえないことです!
過去、数千年ミツバチを飼って来て、養蜂技術は目覚しい進歩をしているが、これは、ミツバチを利用する技術が向上しただけで、ミツバチの持つ習性は数千年前と少しも変わっていません!
例えば、巣箱から飛び出した分蜂群れが、付近に素晴らし栄巣場所やお気に入りの巣箱が有っても、必ず木の枝などに集結して、ある時間過した後でないと、新しい住家に向かわない事実でも明らかです・・

付録の写真(かぼちゃの花)
早朝、蜜が多く出ます、一つの花に2~3匹のミツバチが訪花している状況もよく見られます!

ランキング,下降ぎみです,応援のポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪飛び上がって喜びます・・♪

こちらも,('-'*)ヨロシク♪ 【人気blogランキング】
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)