地植えなので、管理は何もしていないけど、時期を間違えないで咲く、
植物の不思議な世界だ・・・!


ピンクの花です、優しさが感じられます!

真っ赤の花です、

・彼岸花(ひがんばな)科。
・学名 Hippeastrum hybridum
Hippeastrum : ヒッペアストラム属
hybridum : 雑種の
Hippeastrum(ヒッペアストラム)は、
ギリシャ語の
「hippeos(騎士)または hippos(馬)
+ astrom(星、似る)」が語源。
馬のように大きい星形の花、の意味。
学名 H へ
・南アフリカ原産。ブラジルとの説もあり。
・5月から6月頃にかけて赤いみごとな
花が咲く。色は他にも白、ピンクがある。
・園芸植物。庭先でよく植えられる。
・ローマの詩人ヴェルギリウスさんが作った
詩歌のなかで登場する羊飼いの娘の名前が
「Amaryllis アマリリス」で、
名前はそれに由来する。
・1月20日、2月11日の誕生花。
・花言葉は「誇り、内気、
すばらしく美しい」。
-季節の花300-・から転記です、
おまけの写真・・花壇の脇で咲いているのだけど、名前?を忘れたよ、
教えてください・・、よろしく!

ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
なんだかんだと、朝がまだ寒いです。
今朝も冷え込みました。
露が明けるくらいまでは寒い日がありますかね。
朝夕も快適な気温です、
今日は、車運転は、エアコン稼動させました!
花は、段々少なくなり、暑さが厳しくなるので、蜜蜂も苦労するでしょう!
昼間は体を使う仕事しているので、毎日汗カキカキ

我が家の庭のクローバー畑はモンシロチョウやミツバチで賑やかです。
夏の花、朝顔も咲き出しました。
↑ピンクの花は多分「松葉菊・マツバギク」だと思います。
我が家もたくさん咲いています。
挿し芽で簡単にどんどん増えます。
ところで今テレビなどで、アメリカや宮崎などで、ミツバチがいなくなるっていうニュースを耳にしました。
Bee83さんの所は大丈夫なんでしょうか?
やはり、花などの植物の世話をするのは、心の洗濯も出来るようです!
花が、咲けば、蜜蜂などの昆虫の活動も活発になる、素晴らしい季節です!
そう、アメリカのニュースは直接見たけど、宮崎の件は人伝いに聞きました!
原因が、解らないのは対策の立てようがない、恐いね、
我が、愛蜂は、大丈夫です、
訪問、コメントありがとうございました、
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)