未だに、混入物を混ぜた蜂蜜が販売されていたとは、驚きです!
全国はちみつ公正取引協議会の定期検査で、規約に反して人工甘味料などの混入が疑われる商品が、過去7年間で120点(検査対象の20%程度)あったそうです、
この品に純粋蜂蜜のラベルを付けて、偽り蜂蜜をが出回っていた可能性がある!
混入の疑いは異性化糖(澱粉などを原料とする人工甘味料)と、水飴類の含有を調べる検査で浮上した、
2000~06年年の検査対象は延べ610点、異性化糖の検査では100点、水飴類の検査で20点が陽性結果、平均20%の陽性結果となっている!
私自身、自宅に蜂蜜はあるが、どのような物が販売されているか確認する為に、年に何回(何種類)か購入します、
確かに・・、これが蜂蜜??・・・美味くないと感じる品があります、
色は、ハチミツと解る色合いだが、香りは無く、ただ甘いだけ・・!
これが、ハチミツの味だと、思われると悲しいな~!と思っていました!
蜂蜜は、JASの基準が無いため、同協議会が公正競争規約に定める基準が国内唯一の指標となる、これによると蜂蜜の定義は【蜜蜂が花蜜を採集し、巣に貯え熟成した天然の甘味物質】となり、他の成分を混入した蜂蜜は、純粋蜂蜜と表示出来ない!
同協議会は、陽性反応が出た場合、業者に注意文書を送り、2~3回となると、警告している、そして規約に定めているのに、事情聴取を怠り、公取委への報告を行っていないそうです、
違反業者名を広く公開すべきです、また、NPO法人「食品と暮らしの安全基金」の代表者は、検査結果は消費者に広く公開すべき、協議会は形骸化しているのではないか、適正な表示になっているかどうか,真のテェック機関つくることが必要・・・と指摘している。
全くそのとおりですね、純粋蜂蜜の味を守る為に、取締り強化を期待!
記事内容は、読売新聞記事からの転記です、
純粋ハチミツは・・・加糖蜂蜜や精製ハチミツとは違います!
美味しい純粋蜂蜜を、賞味しよう・・・♪
おかげでランキング,少しアップしましたが,もう少し,ポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪飛び上がって喜びます・・♪

こちらも,('-'*)ヨロシク♪ 【人気blogランキング】
実に腹立たしい限りです。
またきちんと業務をしている方々もいるのに、こういう業者がいると全体的にイメージが悪くなってしまいます。
こういう事は徹底的に叩いた方がいいですよね。
悪徳業者は、排除したいですね!
消費者を騙す、詐欺だよ、
今後は、取締りを厳しくするでしょう。
スーパーなどで見る蜂蜜、中国産とかアルゼンチン産とか、あまりに安いので、蜂蜜そのものに変わりないので、これでは国産品がかなわないな~と思ってたら、輸入した後混ぜてたんですね。
輸入蜜は、安く販売している、
国産は、価格では太刀打ちできないので、味で勝負・・・・・!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)