左はライター(100円ショップで購入)燻煙器に火をつける時使用、
赤いのがハイブツール(釘抜きで代用しています)・・巣箱の蓋を開けたり、巣脾枠を掃除する時に使用します、
密刀:巣費の密蓋を切り落とす時使用します、この場合密で粘ってくるので湯を準備して温めて使います、
刷毛:巣箱から取り出した巣脾枠に、残った蜂を払い落とします、

燻煙器:この中に新聞紙、枯れ草、麻等を入れて燃やし、巣費枠の上から煙を吹きかけて蜂を静めます(西洋蜜蜂)私は、中に松かさを入れて使用しています、・・・尚、黒い煙が出る物は使用しないほうが賢明です、
但し、日本蜜蜂は煙を嫌がります・・使用を控える方が良いでしょう!

遠心分離機(これは2枚掛け固定式です)中で巣脾を反転出来る構造の物や,大型で扇状に一度に多くの巣脾枠を入れ密を分離出来る物もあります!(電動式)


採蜜とは直接関係ないけど・・・ホ式巣枠です、
今まで、ラ式を使用していたが、初めてこの方式を使用です、(発明者の頭文字から,このように呼んでいます)
尚、どちらの方式も寸法の規格は同じです!
右の写真は、1枚分の部材です!


ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
なにに使うかは、もちろんイノシシやシカ肉の血抜きです。
やはり血があるのと無いのでは随分ちがいますからね。
良く蜂を駆除する時に煙を吹きかけていました。
今は殺虫剤ですが・・・そして巣を洗って蜂子をカメにくれます。
喧嘩をしながら食べているので、よほど美味しいのでしょう。
中国製のプラスチック製でも3万円程です、
自転車のチェーン等を利用して手製で作っている人も居ますよ!蜂の子は、栄養が有って美味いそうです・・・が、私は苦手です!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)