時期によって、花粉が不足する場合は、砂糖液と花粉をよく練って柔らかい団子状にして、巣脾枠の上桟に餌として置いて食べさます。
この時、乾燥すれば硬くなるので一度にあまり多く与えぬようにする、また、乾燥を防ぐ為に、上面を厚いビニール等で覆って乾燥を防ぐと良いです!
エッ・・?、砂糖と混ぜる花粉は如何するの?・・だって!ごもっとも、では、花粉の採取方法を次に述べます!
花粉の採取方法、
人間の手で、咲いてる花を一つずつから集めるのは困難だから、蜜蜂が集めて来たのを、横取りします・・・(蜜蜂は、可哀そうだけど) 巣箱から蜜蜂が出入りする巣門に、写真のような花粉採取器を設置して採取します、
左:裏側です、巣箱の方です
右:前側です、下にステンレス製の引き出しが付いています、これに花粉を集めます(落ちて来るのを受ける)


採取器器の中は、こんな構造です、


透明な、プラスチックの穴(Φ5mm程度)の開いた板が2枚・・・、足に、花粉を付けて巣に帰った蜜蜂は、ここを通過しないと巣に入れない、仕方なく穴を通ると、足に付けている花粉がそぎ落とされる・・、この花粉が、引出となっている箱の中に溜ります、
これを、人間が頂きます、尚、1㎏近く採取すれば他の群に交換するようにします、これは、花粉を横取りされている群れは、花粉不足になり、集密活動が落ちて花粉活動が盛んになるので・・・一群だけに負担をかけないようにする、
また、花粉採取器を取り付けて花粉採取するのは、花の多く咲いている時期に行うようにします、(晴天・高温で多湿の時が開花が一番盛んで花粉も多いです)
採れた花粉は、毎日採取器から取ります、そのままでは、蜂が丸めた花粉団子なので、乾燥させるために、すり鉢等ですり潰して細かくして、薄く広げて乾燥させます、乾いたら容器に入れ密封して、冷蔵庫で保存すれば、成分の消失を防ぐ事が出来ます!花粉は、蜜蜂に与えるだけでなく、人間の食用にもなります!
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

一つ一つ状態を確認して、補修や餌を与えていく作業は、興味の無い人達にしてみれば、大変だ、面倒だって思うのでしょうね。
私もそうですが、好きでなければ出来ませんよ。
動物も植物も・・同じです、
世話も楽しみの一つと思えば、苦にはならない!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)