途中で急に曇り・・パラパラ雨が・・、最後の巣箱でした、
この箱で、写真をと思って撮っていなかったの、タイミング悪い!
こんな理由で、写りが悪い写真です・・申し訳ない!(携帯電話のカメラ使用)
巣箱の蓋を開けた瞬間です、蜜蜂がこのように多くなっています、

給餌して、継箱を上げました、・・2段の巣箱です、下の巣箱に巣礎枠を1枚、継箱に巣脾枠を1枚入れて、下の巣箱から蜂付きの巣脾枠3枚移動して、給餌もしました、巣礎を入れた時、給餌すれば造巣が早くなります

上の写真、蜜蜂の姿が見えないでしょう、これは、燻煙して蜜蜂を静かにさせた効果です!
↓・・・燻煙器(ふいごの仕掛けとなっているので、風の勢いで煙を吹きかけます、

2段の巣箱になりました、茶色く見えているのは、巣箱前に振落とした蜜蜂です、このようにゾロゾロと自然に巣箱に入ります。十下の巣箱の塗装色が違うのは・・愛嬌です(笑)

ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
本当に3月???って言う位暖かいですね。
だいぶ蜜蜂を見る機会が増えてきました。
ゾロゾロ巣に戻る姿は愛嬌がありますね。
そろそろ家も準備しないと・・・
継箱を上げるタイミング難しいですね。
蜜蜂さんて・・(^ ^ )
そういえば胸とかに、ふわふわのうぶ毛が生えていたんでしたっけ?!
お写真で見ると、なんだかうっすらと黄色っぽいようなvvv
蜜蜂の季節、到来です、巣箱が活気付きましたよ、
状態確認を疎かにしないように注意です、
そちらも、始めますか?
nrtさん
継箱を上げたのは1群だけです、
他の6群れは、まだ2週間は無理な状態です、
蜂が、充分多くなってからが、無難です!
ティーさん
そうです、蜜蜂の身体は、小さい毛が生えています、・・拡大すれば毛深いよ、
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)