アオサの養殖場所です、青海苔<スジアオノリ>とは、別の種類です、
ここは、四万十川の本流ではなく、河口で近くで合流している支流です!
左の写真で解るように、これも生育が悪くて、収穫できる状況になっていません!(干潮時間は水上に・・・)


国交省の航空写真の写しです!
四万十市の市街地とその周辺です、・・・我が家は左上付近だよ!
(拡大すれば見やすいよ)
四万十川の青海苔干し・・・(先日の記事写真とは別の場所です)
今年は、海苔がこれだけ長く伸びているのは少ないよ、
晴天で風が吹いていた今日は、半日でカラカラに乾燥出来たようです!


ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
これも田舎の特権というやつですかね?
私、青海苔大好きなんですよね。
うわ~、こちらにbee83さんのお家が~vv
きっと蜜蜂さんの巣箱もご一緒にあるんでしょうね~vvv
自然のなかの、美しい街ですね~vvv
日本の外れ・・しかも四国の片田舎です、
自然だけが(未開発地域)あるだけですよ、
青海苔も、鮎漁等全て不漁が続いている近年です!
ティーさん
川岸の海苔干し風景だが、海苔の無いロープだけが垂れている場所が多いです、
不漁の証拠でしょう!
航空写真、我が家は拡大しても見れない、市街地は、暴れ川に囲まれた地区なので、予想を超える雨降れば・・アチャ~!となるかも?
やはり異常気象のせいなのですかね。
今年は恵まれた年であるように願いたいものです。
幸先がこれでは不安ですね。
台風が来て、増水すれば川底の砂利も動くので変化あるでしょう、
増水は・・・川の清掃になりますよ、但し、水が引いた後の地上になる区域は汚れるけど!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)