
↑菜の花(アブラナ)に訪花しているミツバチ(花粉ダンゴを付けている)・・・拡大(クリック)すれば見やすいよ
我が地方の蜜源植物は、代表はミカン(良質の蜜)の花です、同じ時期に柿(味、香り最高)も咲くが、柿蜜として採取は困難、
春の蜜源
ナタネ(花:黄色、 蜜の特徴:黄白色で味良い、結晶しやすい)
レンゲ(花:紅紫色、 蜜の特徴:味が良い、植付が少なくなった)
初夏~夏の蜜源
ミカン(花:白色、 蜜の特徴:黄金色で香りが良い、良質)
栗 (花:黄白色、 蜜の特徴:赤黒く独特の臭い、)
柿 (花:白色、 蜜の特徴:黄金色で味が良い、良質)
クズ (花:紫色、花粉が多い)
秋の蜜源、
コスモス(花:赤、白他)花粉源.として最適、
セイタカアワダチソウ(花:黄色)褐色で味は良くない、食用には不適)
ビワ (花:白色、 良い蜜だが、時期が12月だから蜜蜂の越冬用とする)
色々な花が有るが,上記が主な蜜源植物です、北の地方に 多い、ニセアカシア等が、無いのが残念、
その他、桜、椿等の植木、野菜類、山にある雑木、野原に生育している草花等、
蜜源として、不適なものは,タバコの花(最も有毒)ですが、これは栽培農家が、品質確保のため、花茎を切るので実害は発生しない、


何だかスゴイブログですねぇ


またょかったらこっちにも遊びに来てくださいね

色々な記事を拝見して普段はあまり考えないジャンルでしたのですごーく勉強になりました!
写真も綺麗~。
またお邪魔させて頂きますね。
ご訪問のお礼にぽちっとして帰ります。
ありがとうございました!
遊びにきてしまいましたー(●⌒∇⌒●)
うわー。自然がいっぱいで素敵なブログなのです。驚いてしまいました。
また遊びによらせていただきますね♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)