我が地方では、見かけない!
先日、このブログの読者の方から書き込みがあったので、
調べてみました、
この蜂は、ミツバチ上科(ハキリバチ亜科)・・【ツツハナバチ属】
特 徴
・体長10~15mm・身体全体が短い毛で覆われている、
・交配能力に優れている(リンゴ・オウトウ・梨等の受粉に活躍)
・訪花量は、ミツバチの約6倍・花粉収集量は何と、ミツバチの40~60倍程と言われています・・・驚きです、
・集団で生活せず、巣に刺激を与えても攻撃してこない、
・捕まえれば刺すこともあるが、刺されても針は抜ける
・4月~5月頃訪花活動をする
・6月中旬頃に繭を作り蛹になり始める
・8月頃繭の中で成虫となり休眠し、翌春まで越冬する、
・活動範囲は以外に狭く半径40m程度、
・巣は葦、竹等の細い筒状の物に栄巣します、
・分布:北海道・本州等北の地方、
以上、調べたことを簡単にまとめました、
まだまだ、知らないことが多いことを痛感した、我輩です!
質問が有れば、何でもどうぞ、知らない事ならば調べてでも、回答します、・・・よろしく、
努力・努力・・勉強だ・・・・・!
愛が無くても応援のポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪

こちらも,('-'*)ヨロシク♪ 【人気blogランキング】
でも、何で蜜蜂よりもたくさん、蜜や花粉を集めるんでしょう・・。
ちいさいから、一度に運べないのかしら?
1人で居るって言うことは、蜜とか花粉は、自分の巣にためて、自分だけで全部食べちゃうんでしょうか?
花粉団子に直接卵も産み付けるようです、(奥から順番に産卵)
飛び回るのは1ヶ月程、蛆、蛹で長い間過ごす、こんな蜂も居るんだと驚きました、
それに、一年の内一ヶ月しか・・・。
なんだか「蜂」のせかいの幅広さを感じました・・。
bee83さん、本当にありがとうございました!(^^
心の中に溜めて置く事が出来なくって、いっぱいに
なった時、ブログに吐き出しちゃうんです・・
少しでも吐き出すことで心が軽くなるようで。。
蜂を養蜂されてるんですか?三日月は蜂蜜大好きです^^
今はクローバーの蜂蜜に凝ってますが、アカシア
やシトラスの蜂蜜も好きですよ

また遊びに来てください^^
本当にありがとうございます

三日月も遊びに寄らせていただきますね

そう、不思議な蜂も居るものですね、
活動期は5月頃の一ヶ月だけ、だから、リンゴの花の咲く時期に合わせて、巣を温度の低い場所(冷蔵庫等)に移して、飛び出すのを調整しているそうです!
三日月さん
訪問、感謝です、よく来てくれました、
蜂の事がが主な記事ですが、息抜きに他の事も書いています、
蜂蜜が好きとは嬉しいよ!
アカシア蜜が、良いでしょう、残念だけど我が地方では、アカシアの花が無いので採れない、ミカン蜜が主です!
また来てくださいね、そちらにも、またお邪魔します
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)