ペットは心を癒してくれるが、ペットからうつる恐れがある感染症、これが怖いです、
愛犬や、愛猫、その他の動物からでもペット感染症をもたらすのは事実のことです、
以前、オーム病に感染した人と知り合いになりましたが、怖い病気だな~とつくづく感じました、
動物から感染する可能性のあるのは、サルモネラ菌・狂犬病・結核・大腸菌感染症・トキソプラズマ症などが挙げられます!
どれも、治療せずに放置しておくと死亡する恐れがある怖い病気です、
ペット感染症の予防、
1、定期的に予防接種を受け、寄生虫を駆除する、
2、ペットは清潔に保ち、身体や毛、爪などの手入れを欠かさない、
3、掃除、手入れやペットに接した後は石鹸などを使って、よく手を洗う、
4、ペットの排泄物は肥料として利用しない、
5、生肉を食べさせたり、残飯をあさることがないようにする、
6、調理場所にペットが立ち入らないように配慮する、
7、獣医師のチェックを受ける、
8、その他、
ペットを飼育している皆さんは、ご存知の方が多いでしょう・・・、
こんなこともあるのだと、覚えていて損はないよ!
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
たしかに、動物から人間に感染する病気には恐ろしいものがありますね。
しかし、最近は犬や猫などを必要以上に可愛がる人が増え、テレビなどのマスコミもその様な光景、またはあたりまえの如く不適切な接し方を容認するような報道をしています。
その反面、それらを否定する報道も見受けられますが、飼主は「家の子に限って」と、人事の様に思っている人が多いいようですね。
長年動物達と接して、猟師という事もあり、私は動物達の病気はある程度認識しています。
人間と動物(ペット)、家族の一員ですが、やはりそれなりの境界線は必要ですね。
犬は犬、猫は猫、はっきりさせるべきだと思います。
我が家の動物達はたくましく生きています。
以前、北海道に旅行にいった時、ガイドさんから、鹿、キツネ等接近しても、触らないように・・・と注意されたことを思い出しました、
やはり、野生の動物達にも感染する菌が居るんですね!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)