毎年恒例の習慣です、これで今後も・・・元気で過ごせるだろう!
蜜蜂にとって、この花の少ない時期に咲く、山茶花は貴重な花粉(蜜)源です、
さて山茶花とよく似た花に椿がありますが、見分けがつくでしょうか?
同じツバキ属になるのでどちらか、判断が出来かねる!
ツバキ科は世界で30属、500種あり熱帯から温帯地域まで広く分布しています、
昔から交配を重ね、園芸種も多くなったので、解りにくくなっています、


写真は山茶花です、


同じような花をもう一つ、右は山茶花の葉です!


椿の特徴、
花期:12~5月、花姿:平たく開かない、花径:3~10㎝
落花:花全体が落ちる、実:球形で表面がツルツル、
葉:縁にギザギザがない/葉は細め、香:無、若枝に細毛無し
雄しべ:筒状になる、
山茶花の特徴
花期:10~2月、花姿:平たく開く、花径:5~7㎝
落花:花びらが散る、実:球形で表面に毛がある、
葉:縁鋸歯状/楕円形で先が尖る、香:有り、若枝に細毛有り
雄しべ:筒状にならない、
大体以上のような違いはあるが、これは絶対ではない、たとえば、寒椿は山茶花と同じような花の散り方をします!
また葉の縁がギザギザのツバキも有る、よく似た双子の植物ですネ!
一枚の葉だけで判断する方法があります
(インターネットで、違いの説明記事を書いた20数ページを調べたが、書いているページはありませんでした)
葉を光源に向けてかざして(透かして見る)葉脈が黒く見えれば山茶花で、白く抜けて見えれば椿です!
おまけの写真だ!・・バラです(色合いが好きだったの撮影しました)
ランキング参加中!降下気味です、もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
それにしても花の写真もいいものですね。自分は、鼻はほじくっても?花は愛でない性格なもので・・・ああ駄目ポ!!
年末。もし時間がとれたら、高知で唯一行ったことのない、柏島や大堂海岸の方にかけて行ってみたいものです。
それから年内は、マイブログの方も今日の記事で、最後となります。
BEE83さん。良いお年を~!
柏島,大堂海岸方面も、道路改良がすすんで、道路が良くなったので行き易くなっています!
早いけど、

美しいです~vvvvv(=▽=)
うん、間違いなく心は綺麗だと解りますが、
姿・・・想像だから・・、念のため(失礼しやした)
見分けのつかない私です。
葉でも判断できるなんて初めて知りました!
ランキング、もちろん応援です

久しぶりの、足跡・・感謝!
応援も、ありがとう!
きりまると申します。
着物の柄の椿について調べていて、山茶花との違いを知りたくなり、参考にさせていただきました。
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございます!!
リンク掲載させていただきましたがよろしかったでしょうか?
事後報告ですみません。
ご迷惑でしたら、サイトへご連絡いただければと思います。
その場合、お手数をおかけしてしまいますが、よろしくお願いいたします。
よく、このブログにたどり着いてくれましたね、感謝です。
記事内容のお褒めの言葉、励みになります。
リンクの件ですが了解です。
今後も、よろしくお願い致します。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)