○○蜂蜜と名前が付いているのは、主な蜜源となった花の名前です。
日本は、南北に長いのでそれぞれの地方で代表的な蜂蜜があります、
日本では、一番、有名で多く見られるのは、アカシア蜂蜜でしょう!
隣国、中国の奥地で採れる天山蜜が良いと、聞いたことがありますが、直接見たことがない、この蜜は山々に咲く薬草の花から採れるそうです。
我が地方は、最大の蜜源となる花はミカンです。
花の咲く時期、雨が多い年があるので年によって蜂蜜が採れる量にムラが出ます、また、年によって微妙に違う味になる!
蜂蜜の特徴、
1)アカシア蜜
果糖が多いので結晶しにくい特徴があります、色は透明感がある、
味は癖がなく味がよいので、料理全般に適しています。
2)レンゲ蜜
近年、レンゲの花が少なくなったので、蜂蜜も多く出回らなくなってきました、
透明感のある薄い色をしています。
やわらかい香りとそふとで上品な、もっとも癖のない蜜です、どんな飲み物にも.料理にも適しています、
3)ミカン蜜
柑橘類特有の香りと酸味があります、色は黄色に近く綺麗です、紅茶やサラダに合います。
4)トチ蜜
東北地方で採れる蜂蜜です、淡白な味で香りは個性的で、色はやや濃いめの紅茶のような色をしています、結晶しにくい!
コーヒー,紅茶、煮物、焼肉のタレ等幅広く使えます!
5)クリ蜜
色は濃いめの茶色、クリ特有の渋みがあり独特の匂いで、癖の強い蜂蜜ですが、鉄分、.ビタミン、カルシュウムが特に多い蜜です、
このため、喉の痛み、貧血、胃潰瘍等にも効果があると言われ愛用者が増加しています、
6)ソバ蜜
色は黒に近い茶色をしています、味も香りもくせが強く、日本では好まれていなかったが、鉄分及びミネラルがが豊富なので、貧血気味な人にお勧めです!
8)百花蜜
名前のとおり色々な花蜜を集めてできた蜜です、このため,採れた場所、時期、年などによって、味が一定していないが、・・・これが本当の蜂蜜だと私は思っています!
価格も、比較的安く販売されていますので、蜂蜜漬け等多く使用する時は、この蜜の利用をするとよいでしょう!
9)マヌカ蜂蜜(ニュージーランドから輸入)
ニュージーランドでは薬として利用されと聞いています、
爽やかな香りがし、まったりとしたコクのある味です、褐色の色合いをしています、
10)その他(りんご蜜、ナタネ蜜、クローバー蜜・・・・等)
市場に出回っている種類はそんなに多くないので、好みの蜂蜜をぜひ、賞味してください!
おかげでランキング,少しアップしましたが,もう少し,ポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪飛び上がって喜びます・・♪

こちらも,('-'*)ヨロシク♪ 【人気blogランキング】
それにしてもまあ、こんなにも花の種類でハチミツの味って変わるんですね。
驚きました。
あと「仁淀川酔虎伝」(第一位)さん、グルメの方からこちらに帰ってきたようですね?それにしても相変わらず人気ですねえ~~!
今日ホットケーキに、メイプルシロップじゃなく、蜂蜜をかけて食べました。
コクあっておいしかったです~♪
応援ありがとう、おかげで少しアップしています、
蜂蜜は、個性があるのお好みの蜜をどうぞ!
ティーさん
レンゲ印の蜂蜜だと思います!
それが、レンゲ蜂蜜かどうかは解らないけど、
健康のために蜂蜜は食卓の友としてください!
蜂蜜屋??さんだったのね~。
(違うかな??)
蜂蜜って、本当に花によって色々味があっておもしろいですよね。。
贅沢できるようになったら(いつだろ??遠い目。。)、
ずら~っと揃えてみたいものです。。いろんな花の蜂蜜。
ただ今、我が家にある蜂蜜は、そよご蜂蜜。。これ、まずい~~です。
美味しかったとの記憶は、アカシヤの蜂蜜です。
蜂蜜よか、アカシヤの花の天ぷらは美味しい~ですよ。。
などと、なんでも、食っちまう”でみ”ですが、また、来て下さいませ~。
蜂蜜屋まではならない・・ただの趣味です!
そよご蜂蜜・・あまり見かけないけどよく手に入りましたね、
モチノキ科の常緑小喬木です、関西に多いと聞いています、
アカシア蜜は、良いですね、
またの訪問を、期待しています!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)