
ミツバチの飼育始めるまでは、手間掛けずに密が採れるのだろう・・・と思って、始めたのだが、・・・!
あの小さい身体に色々な病気が発生するとは、Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!驚きでした、病気の中で最も恐ろしいのは、アメリカフソ病です、これは細菌によりミツバチの幼虫が腐る病気、法定伝染病に指定されています、発生すれば全て焼却処理しなければならない、高温多湿の夏に季節に発生しやすいです、
予防は蜂群を強群に保ち抵抗力がある状態にすることです、
チョーク病:蜂児がチョークのように白く固まって死ぬ、発生すると、巣門の前に小さな白い粒が見られる、
その他:ノゼア病・下痢病・マヒ病等の発生がある・・注意だ、
生あるものには、病気がつき物なのかな~?
違うブログを見ていたときビーさんのコメントを見て「文章書くのが上手いなぁ」と思ったのがこのブログをみるキッカエだったんですけど、私のブログにまで来ていただいてしかもコメントしてくださるなんて嬉しかったです!!
生きる物にはやっぱり病気がつきものですよね。飼うのはその動物に対しての責任があるから、どんな小さい動物でも大変ですよね・・・。頑張ってください!!では失礼いたします。
ご訪問ありがとうございました☆(>∀<●) ミツバチの病気、何だかスゴイですね!!色んな病気がぁるようで・・・下痢病??ってミツバチが下痢するんですかね??
ココを読んで「何かミツバチって不思議だぁぁ」と感じました。(。・Д・。)
生き物には、病気が付き物だろう、お互い、健康管理に注意して頑張りましょう、
コメントありがとうございました^^
蜂だらけのブログですね~。
虫は苦手だけど、蜂の生命体にへぇ~って感じで読めて、楽しめました☆
また来ます!
そーだね・・・単なるイガミ合いならいいけどね(笑)
でも問題は些細な事だったのよ♪
でも蜜蜂の病気が沢山あるって・・・何か凄いわ★初めて知りました。また来て下さいねー!!!
また遊びに来ますハチハチ!!
「幼虫が腐る病気」想像しただけで・・・(怖)です。
ワタクシ生まれは四国でして、田舎が恋しくなってきてしまいました。
また、我がブログにもいらして下さい。
もちろんポチットして退散していきます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)