越冬用に今日も給餌しました、
砂糖(ザラメ糖を湯で溶かします)
巣箱の蓋を開けて、蜂をおとなしくする為,燻煙器で煙を吹きかける、燻煙器の中で燃やすものは白い煙の出るものが好いです、手ごろなのは新聞紙だけど燃え尽きるのが早いので、1群
毎に入れ替える必要が生じる、
(藁、草等、松傘も良いですよ)
こうすると、よほどのことがない限り刺すことはありません、
但し、日本蜜蜂は煙を嫌うので、この方法は行わない、


給餌器へ・・砂糖液を入れます、
蜜蜂の溺れ防止のため、浮き物を入れることを忘れないようにしましょう、私は、割り箸を入れています、
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
冬には給餌もするのですね、初めて知りました。
こちら(沖縄)にも養蜂園があるのですが、お花の種類がやっぱり違ってくるのかな~?
また時々寄らせてもらいますね!
応援ぽちっと♪
給餌は、産卵促進の為と、蜂群を維持する為に、初春~秋まで必要です、
もちろん、花が多い流蜜期は必要ないですよ、
そう、蜂蜜は集める花蜜によって色も、香りも味も違ってきます、
色々な花蜜が混ざっている蜂蜜は、百花蜜と呼んでいます!
まちどおしいとおもっているのでしょうか?
「そろそろおやつだ!」って
においでわかってたりして~♪(^ ^ )
こうならないように、注意して管理しています、
これも全て来年5月頃に採密するだけの為です、
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)