巣箱の中で、分割板の外側に巣脾を入れて貯蜜を蜜蜂に掃除してもらう方法が良いかもしれないが、面倒だからこの状態で屋外に出しました!
巣房に頭を突っ込み、蜜を吸っている・・・見えている蜜蜂はお尻ばかりです!


西洋蜜蜂と日本蜜蜂が一緒になり、喧嘩が始まったよ、
周りに死骸が散乱・・・日本蜜蜂の負けが多い!
上の巣脾を写して約1時間後の状態・・蜜がなくなったので蜜蜂がウロウロし始めました!


この巣脾は駆虫して、来春まで大事に保管し、春の蜜蜂増勢に活躍します。
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
みんな必死なんでしょうね~。
綺麗な形。
蜂が入るのにぴったりのサイズですね~。(^ ^)
そちら、雨が少なかったんですか?
んん、今年はあんまりふりませんでしたよね~。
こっちも、、今年は雨が少なく、、まだ暑いです・゜・(つД`)・゜・ ヌパァァァァ。。。
秋は、、来月かなぁ、、(苦笑)
その他ランキング2位でしたね~~☆
(*゜▽゜)/゜・:*【祝】*:・゜\(゜▽゜*)
蜂の巣は六角形・・この形出なければ同じ形が連続できない、そして安定している形です、
そう、雨は少ないですよ、川の水も非常に少ない流れ!!!
ネコさん
キリ番Σ(⌒◇⌒;) ゲッ!!と花束♪(⌒ー⌒)o∠☆:゜*' おめでとぉ♪、賞品は無~~~~~し!
あたまからはいったら、そのままうしろにさがってくるんですね~。
そんなところを攻撃されたらひとたまりもない気がいたします~(苦笑)
だが、何か異常を見つけて一匹が反応すれば、
一斉にシューと音を出して身構えますよ(警戒行動)
集団の自衛・・ですね
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)