開けて見ると、黄色い花粉で底板が黄色くなっていました、
これは、今、花盛りのセイタカアワダチソウの花粉を、多く採集している証拠です、
黄色い綺麗な色の巣が見えています、
この群は、8月に巣箱に入れた蜂群なので、今年は採蜜は控えます!
ミツバチ数は、充分な数が居るので大丈夫だろう、
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
ミツ蜂さんたち、気の箱の中でだと風も防げるし、夜も暖かいのでしょうね~♪
もし野生に巣を作るときは、あの根元が木に引っ付いているフード形の巣を作るんですか?
蜂蜜を人間に採られるけど、花の咲いていない時期には、給餌もあるしね!
住家も(巣箱)快適な状態に保ってくれる、
自然では、木の洞等で栄巣します、まれに、裸巣も見られるときがあるようです、
ところで蜜を巣にためる蜂って、ミツバチだけなんですか?
ミツバチ以外の蜂は、芋虫とかをえさに生きているんですか?
どれも、昆虫の生態の不思議な世界です、
蜜蜂の巣は、アシナガバチ等と違って、上からの雨を防ぐ構造ではないので、雨が降り込まない場所が必要です、
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)