野原や畑の縁等、至る所に自生して繁殖力が強く、嫌われている花かもしれないが、蜜蜂を飼育している我々には助かっています、天気の良い日には蜜を多く出します、
小さな花なので蜜はありそうにないが、蜜蜂は盛んにおと連れます、
西洋蜜蜂より日本蜜蜂が多く訪花している感じです、黄色く一面に咲いた風景は圧巻ですが、まだ少し先になりそうです、
以前は花粉症の原因ではと言われていましたが、風媒花でなく、虫媒花なのでそうではないようです、
蜂蜜は、褐色で味も匂いにもクセがありすぎて良くないので、食用には適さない、蜜蜂が越冬する為の貯蜜としています、
・開花時期は、10/ 1頃~11/20頃。
・北アメリカ原産の帰化植物。
戦後、各地で大繁殖。
繁殖力が強すぎてかえって自ら
繁殖力を弱めている、との説もある。
・花を、酒を醸造するときの泡立ちに見立てて、
さらに背丈が高いので「背高泡立草」。
(草木染に利用されることもあり、
染めるために煮立てると名前のとおりに
泡が立つらしい。いろんな「泡立ち」)
・雑草だが、よく見るときれいな花だよね, 一面に群生している光景は見事です、
-季節の花300-HPよりー
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)