越冬群の蜂群は!
1、良い女王蜂と元気な働き蜂の群
2、良質な貯蜜を充分に持った群
3、強盛群であること、
上記の群とする必要があるが、越冬直前になって慌てても間に合わないので、初秋から、管理しなければならない!
産卵育児を促進する為に、給餌が必要となる、
夏の給餌より少し濃い目にします(砂糖1:水(湯)0.8の割合が適当)
尚、給餌に先立ち余分の空巣脾(蜂の付が悪い巣脾)が有れば、取り除いて、蜜蜂を密集させる事が重要です、
この時期は、造巣はさせないこと、また、採蜜(西洋蜜蜂の場合)も控えた方が望ましい!
また、スズメバチの攻撃に対して防御する事も忘れずに、行いましょう!
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
いつものように、クリックして退散~~~(*^_^*)
蜂よね、蜂。。zzzzz
あ、そうそう
よく最近ね、スズメバチが階段とか、庭に、固まって死んでるんですよね、、
どこかに巣があるのかなぁ、、
木造の建物の下が怪しいかな、、
あんね、出てきたんですよ、、そこから、、
ビックリしまして(><)
家に帰宅したあとで、気が付いたので、弟と二人で巣を探しましたがわかりません、、
でかくなる前に駆除したいのですがぁぁ(><)
巣があれば、同じ方向に飛んでいるのでよく観察すれば解ると思うけど、でも、見つけても、不用意に駆除しようとすると、危険です!
近くなら、行って対応してやりたいのですが~♪
出合わずに済ませたいわ~(((^^;)
すずめ蜂が入ってきた年から、玄関を換気のために開けっ放すのやめました。
こんばんは~。(^◇^ )
先に上の方にコメントしたときに、越冬の群れのことで、
確か冬に女王蜂以外は死んじゃうんでは?と書いてきたところです。
どこかでそんなTVをみたような・・・。
では、ミツバチは、働き蜂も生き残るんですか?
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)