まだ生きている蜂がもがいているよ、前足で引っかき廻している部分はペットボトルの汚れが落ちて・・透明になっています!
気持悪くなっても、責任もてないけど、・・・

詳しく見たい方は、更に拡大して・・・・・

スズメバチ捕獲器
左:新品の捕獲器(新規購入)
中央:捕獲器の裏側から見たところです、
右:巣箱に取り付けるこうなります、



左:巣箱に取り付けた状態、
中、右:蜜蜂を飼育している巣箱に設置、巣箱と捕獲器の間に箱状の空間を設けている (私の工夫)これが効果あるよ、
捕獲器は、塗装、及び全面の下に地面からの高さ調整の為、板を斜めに取り付けしています(写真では解らないが)
また、横から侵入及び逃げるのを防止する為に、両サイドにベニヤ板を取り付けしています(捕獲の確立が悪ければ取り除き予定)



捕獲器と地面との前面高さは、低すぎても、高すぎてもスズメバチを捕獲する確立が悪くなります、種類にもよるが、8~10㎝程度の高さが最良と思われます!
おかげでランキング,少しアップしましたが,もう少し,ポチッ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪飛び上がって喜びます・・♪

こちらも,('-'*)ヨロシク♪ 【人気blogランキング】
ところで、昨日見たTVで、
日本ミツバチは熊が襲いに来るとみんなで羽を羽ばたかせて、
「毒蛇の音」を再現して追い払うとか。
賢いんですね~。(^ ^)
それから、北海道の方のブログで、
スズメバチがりんごの実を、カブトムシのように食べていた写真を見たんです。
スズメバチって、りんごも食べるんですか??
てっきり肉食だと思っていたので。

スズメバチに刺されない予防の時も触れたけど、ジュースの臭いにも寄ってくるので注意と書いてあるように、肉食だけではないよ!樹液も吸いに行きます
毒蛇とかのだす、「しゅーー・・・」って言う音とほぼ同じだそうです。
TV(NHK)では、哺乳類は一様に、その音に警戒心を抱き、箱の中に毒蛇がいるかもと手を出す確立が減るとかいっておりました。
でも、番組の帯で、「個体差があります」ですって。笑~(^ ^)
こちらに伺ってから、つい蜂さんの番組が流れていると、見てしまいます。(^ ^)
びっくり。
ペットボトルにかかるんだねぇ
スズメバチは捕獲後どうなるのかな?
蜂に興味を抱いてくれて、嬉しいよ!今度、羽音を詳しく聞いてみます

さくらさん
スズメバチを一匹駆除すれば、蜜蜂の命を助けたことになります、
その、一匹にまともに攻撃を受ければ数百匹の蜜蜂を助けたことになる、
オオスズメバチには気の毒だけど、このまま成仏してもらいます、
後は、廃棄(埋葬?)です。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)