アッ・・今年初めての分蜂だと・・・?
早速、網を準備してひとすくい・・ドサ、と力なく落下、ン・ン?違う、なんか変だ、直ぐ分蜂群れではないと気づいた。
今日の分蜂ならば、蜜蜂ならばもっと元気があるはずなんだが、
こう思いながらも、予定の巣箱に収容。
これがその時の蜂球です。(写真は、下から上向きの撮影です)

さて、どこから来たのか・・・?
近くの巣箱の確認、。。やはり蜜蜂の気配がない巣箱がある。
中を見れば、やはり空でした・・・(逃去の確認)
原因は、はっきりしています、ズバリ貯蜜不足です、
蜜蜂は、餌がないのでこの場所では、生活出来ないと新居を求めて飛び出したのでしょう。

写真で解るように、この群れは弱群でした、育児巣房も少なく、貯蜜は全然無い状態です。
3月から4月の天候不順の性もあるが、最大の原因は、飼育者(私)の怠慢です。
最大の失敗例となりました。
この様な状態を作るのは、蜜蜂飼育者失格です。
但し、他の群れは強群れで健在ですよ。
★・・この様なことを、生じさせない為に養蜂書を傍に置いておきましょう。
最適な本です!
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 (新特産シリーズ) (2000/04) 藤原 誠太村上 正 商品詳細を見る |