1年以上前から最近訪問の方等、様々でしょうが、蜜蜂に関する知識は向上しているでしょうか?
簡単な質問です・・・考えてね!
問1、
蜜蜂は、花粉と花蜜だけを集める。
(○・・・or・・・×・・?)
問2、花蜜だけでなく、水も巣箱に.持ち帰る事がある。
(○・・・or・・・×・・?)
問3、人間が見てワ~、綺麗だと思うような花に、盛んに訪花する。
(○・・・or・・・×・・?)
問4、日本蜜蜂は、冬と夏では、身体の色が違う。
(○・・・or・・・×・・?)
問5、蜜蜂は昆虫だから病気にはならない。
(○・・・or・・・×・・?)
問6、寒い冬の季節は、蜜蜂は巣箱から出ずに静かに過している。
(○・・・or・・・×・・?)
問7、普通,雄蜂は群れの中に、冬は居なくなる。
(○・・・or・・・×・・?)
問8、西洋蜜蜂や日本蜜蜂は綺麗好きなので、巣箱内は何時も掃除して綺麗な状態を保っている。
(○・・・or・・・×・・?)
問9、蜜蜂は、花蜜や花粉を何故集めるのでしょう?
( ? )
問10、様々な花蜜で作られている蜂蜜は、何と呼ばれていますか?
( ? )
問11、○○蜂蜜と花の名前で呼ばれている蜂蜜があるが、自然の山々等には数々の種類の花が咲いているのに、・・どうして単花(一つの花)蜂蜜が採れるのでしょう?
( ? )
問12、蜂蜜が結晶(白く固まる)するのは、温度が低くなるほど促進(早く結晶する)される。
(○・・・or・・・×・・?)
問13、蜂蜜は、甘くて砂糖よりカロリーが高いので、食べると肥満の恐れがある。
(○・・・or・・・×・・?)
問14、蜂蜜は、1歳未満の乳幼児には食べさせては、いけないと言われています.何故でしょう>
( ? )
問15、働蜂は、成虫になるには卵から21日掛かります、女王蜂は身体が大きいので、21日より多くの日数を要する。
(○・・・or・・・×・・?)
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
☆・・知識は・・これで・・↓
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 (2000/04) 藤原 誠太、村上 正 他 商品詳細を見る |
![]() | ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 (1997/03) 角田 公次 商品詳細を見る |
蜜源、花粉源と呼ぶには語弊があるが、蜜蜂は確かに助かっています!
盛んに、訪花しているよ。
山茶花ですが、バックが曇り空で映えない写真だけど・・!


(写真は、拡大できます)・・・、花蜜を吸っている近づいても逃げません。


山茶花は、長い期間咲き続けるので、蜜蜂にとっても貴重な花です!



日本蜜蜂です、夏の時期は、茶色に近い色になるが、寒い冬の季節は、このように黒色に変化します!

ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
以下・・ハチミツに関して、上記の抜粋転載です!
規定 2.1 定義
はちみつとは、植物の花蜜、植物の生組織上からの分泌物、または植物の生組織上で植物の汁液を吸う昆虫が排出する物質からApis mellifera種蜂がつくりだす天然の甘味物質であって、ミツバチが集め、ミツバチが持つ特殊な物質による化合で変化させ、貯蔵し、脱水し、巣の中で熟成のためにおいておかれたものである。
2.1.1 花はちみつ(Blossom Honey)または花蜜はちみつ(Necter Honey)は、植物の花蜜に由来するはちみつである。
2.1.2 甘露はちみつ(Honeydew Honey)とは、主として植物の生組織上で植物の汁液を吸う昆虫(半翅目、Hemiptera)の排出物または、植物の生組織上からの分泌物に由来するはちみつである。
2.2 規定
はちみつは基本的に果糖とブドウ糖を主とする数種類の糖類からなり、それに加えて有機酸や酵素やはちみつの採取時に由来する固形粒子ような他の物質から構成されている。はちみつの色は、無色に近いものから濃い茶色まで様々である。粘稠性としては、液体状のもの、粘性を示すもの、部分的もしくは完全に結晶しているものがある。
風味も種々異なるが、蜜源の植物に由来する。
3.必須成分と品質要因
3.1 販売されるはちみつはいかなる食品原材料(食品添加物を含む)も加えられてはならず、はちみつ以外のものを添加して作られてもならない。はちみつは、その加工中及び貯蔵中における外部の原因によって、異物を含んだり異臭や腐敗があってはならない。はちみつは、発酵及び発泡が始まっていてはならない。非有機または有機の異物を除去するときに避けられない場合を除いて、花粉もはちみつに特有な成分も取り除かれてはいけない。
3.2 はちみつは、その本質的成分が変化したり品質が損なわれるような加熱や加工が施されてはいけない。
3.3 はちみつの結晶化に影響を及ぼすような化学的または生化学的処理を施してはいけない。
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
盗蜜防止の為に、西洋蜜蜂は群れの強さを同じ程度にするように管理していたが、日本蜜蜂は、秋になって弱小群れにならないように処置したが、時期が遅かったのか、思うような群れにならなかった・・・この関係で、強群れに出来なかった、日本蜜蜂の巣箱が、西洋蜜蜂の盗蜜に遭い、・・・・貯蜜が全て無くなり、餓死しました。
巣箱の底に、日本蜜蜂の死骸が、一塊に・・、あまりにも無残な姿だったので、写真は省略しました。
西洋蜜蜂と日本蜜蜂の混飼は、止めた方が良いよ・・と、他人には言っている吾輩だが、.あえて、飼育しています。
管理に気配りを行えば、盗蜜は予防できます。
盗蜜は、必ず強群れが弱小群れを襲います。西洋蜜蜂が日本蜜蜂の巣を襲うのが多いのですが、この逆もあります。
盗蜜に来た蜜蜂は、巣箱前を甲高い音を出して飛んでいるので直ぐわかります、巣門から出る蜂の腹が膨れているのが観察すれば判断できる!
また、盗蜜が進んでくると、巣門前に巣屑や花粉が散乱して来ます・・こうなると手遅れかも?
被害にあった重箱式巣箱の日本蜜蜂の巣です。
巣が小さいでしょう、・・・尚、写真は上下が逆になっています。(巣箱を逆さまに・・・)

拡大すると・・・!

横から見た巣です・・蜜、花粉が全てなくなっています。

ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
☆・・蜜蜂飼育の勉強に最適な本です、解りやすく解説しています!
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 (2000/04) 藤原 誠太、村上 正 他 商品詳細を見る |
![]() | ミツバチ―飼育・生産の実際と蜜源植物 (1997/03) 角田 公次 商品詳細を見る |
普通、甘い物は酸性食品と考えられ、この為蜂蜜も甘いので酸性食品と思われがちです。
酸性反応を行えば、PH4前後の値が出て酸性ですが、蜂蜜は体内でアルカリ性に変わる性質を持っているため、実質的にはアルカリ食品と考える事が出来ます!
食品に含まれるミネラルの種類と量で酸性かアルカリ性になります。
カリウム・カルシウム・ナトリウム等のミネラルが多い食品はアルカリ性に、燐や硫黄が多ければ酸性食品です。
また、ハチミツにはリンゴ酸・クエン酸・蟻酸・コハク酸・グルコン酸などの有機酸が含まれています、これらの有機酸は、体液をアルカリ酸に変える性質を持っています。
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】