

養蜂(蜜蜂飼育)の方法等が、このブログの記事をを見れば充分に理解出来るように努力中です。 また、時々息抜き記事(地域情報等)も掲載しています!・・・慌てずに見て・・ネ!
中国南部が原産の東洋ランの一種です。葉の姿は小型のシンピジュウムと似ています。
花だけでなく葉柄も楽しむことが出来る育てやすい蘭です。
しかし、一般の花屋の店頭で見かけることは、殆ど無いようですね!
東洋ランの性質(基本)
1、直射日光は好まないが、柔らかい朝日は好いです。
2、寒さに比較的強い。
3、過肥及び濃肥料は禁止します。
4、風通しのよう環境を好み、蒸れる場所は不適当。
5、水は充分にやり、乾かして育てる。
金綾辺またの名を日本ミツバチ誘引花、日本ミツバチは集まるが不思議なことに西洋蜜蜂は興味が無いようです。
また、人間もこの花の匂いは感じることが出来ません、日本ミツバチの女王蜂が発するフェロモンと同じような物質が発散されているのかもしれない?
これが、今日日本ミツバチの分蜂群が集まった状態です、これならば収容し易い!

金綾辺の置場(一部寒蘭の鉢もあります)です、中央部付近の鉢に集結している。

1回目の収容・・・網に入れている蜜蜂の中に蜂王を取り込んでいるならば、残った蜂もこの網に集まります。

収容後に、再度花に群がった蜜蜂です。花に集まっていたことがよく解るでしょう。

☆・・・参考になる本の内容です。・・・★
![]() | 日本ミツバチ―在来種養蜂の実際 (新特産シリーズ) (2000/04) 藤原 誠太村上 正 商品詳細を見る |
![]() | ハチはなぜ大量死したのか (2009/01/27) ローワン・ジェイコブセン 商品詳細を見る |
![]() | 悪魔の新・農薬「ネオニコチノイド」―ミツバチが消えた「沈黙の夏」 (2008/05) 船瀬 俊介 商品詳細を見る |
今年は、今までに日本蜜蜂の分蜂を5群(7群収容・2群逃去)収容出来ているので、この花の力を借りる必要もないです!

日本蜜蜂が興味を示す花です、今日も偵察蜂が3匹程来ていました!


千代田錦です、

名前が分別出来ないよ!(植えているのは、月章、若松、千代田錦、常盤錦と名前不詳の白い花の5種類です)

携帯のカメラ画像です、

おまけの写真:タンポポ僅かな風で飛びそうです!

ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
人間は香りが感じられないが、女王蜂の出すヘロモンに似ているのでしょう、不思議に日本蜜蜂は寄ってきます!
花の周りに集まりだしました!この蜜蜂は、何処から飛んできたのか解らない群れです、私が飼育している日本蜜蜂ではない!

花が見えない程の、日本蜜蜂の塊です!女王蜂は居ないかとしばらく観察したけど、確認できませんでした!
しかし、収容しづらい集合体だな~!・・・この後、巣箱に収めましたよ!

群れのアップです!

ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】
しかし、日本蜜蜂の分蜂はすでに発生している、
我が家では、この花の活躍する舞台はなさそうです!


花芽の色が違う種類です、

花の種類名は、咲いた時に報告します!
先日、設置していたトラップ収容板(4種類)の内の、一番古くなった板に蜂球を作りました、日本蜜蜂の分蜂群れの集結状況です!・・・重箱式の巣箱に収容しました!

ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく
【人気blogランキング】