

養蜂(蜜蜂飼育)の方法等が、このブログの記事をを見れば充分に理解出来るように努力中です。 また、時々息抜き記事(地域情報等)も掲載しています!・・・慌てずに見て・・ネ!
名前は、まだ無い、
以前、十数年も飼育していた猫に、名前付けていなかったそうだが、このご主人、私に名前くれるのかな?(猫の声)
ボールで遊んでいるのに、シャッターチャンス・・遅れてるよ!・・・ニャー

これは、まずまずだけど、フレーミングが良くないよ!

ちょっと、澄ましたポーズです・・・!言い忘れたけど、私、女の子ですよ!

と・いうことで、ペットが追加となりました。生後、50日足らずで、いたずらばかりしています!
我が肢は、引っ掻き傷ばかり出来ている、
付 録
容器に入れた、ハチミツです!これは、知り合いに分配する予定です。
皆さんに、お分けする量が無いのが、残念です!

ペットは心を癒してくれるが、ペットからうつる恐れがある感染症、これが怖いです、
愛犬や、愛猫、その他の動物からでもペット感染症をもたらすのは事実のことです、
以前、オーム病に感染した人と知り合いになりましたが、怖い病気だな~とつくづく感じました、
動物から感染する可能性のあるのは、サルモネラ菌・狂犬病・結核・大腸菌感染症・トキソプラズマ症などが挙げられます!
どれも、治療せずに放置しておくと死亡する恐れがある怖い病気です、
ペット感染症の予防、
1、定期的に予防接種を受け、寄生虫を駆除する、
2、ペットは清潔に保ち、身体や毛、爪などの手入れを欠かさない、
3、掃除、手入れやペットに接した後は石鹸などを使って、よく手を洗う、
4、ペットの排泄物は肥料として利用しない、
5、生肉を食べさせたり、残飯をあさることがないようにする、
6、調理場所にペットが立ち入らないように配慮する、
7、獣医師のチェックを受ける、
8、その他、
ペットを飼育している皆さんは、ご存知の方が多いでしょう・・・、
こんなこともあるのだと、覚えていて損はないよ!
ランキング参加中!もっと頑張れ・・と、励ましのクリック☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

こちらも、お願いします,(。・_・。)ノよろしく